各家庭に存在する照明器具ですが、実際にどういった名前なのか知らないという方は決して少なくありません。また、シーリングライトという照明器具を聞いたことがあるものの、「どんな照明なの?」と気になっている方も多いはずです。
照明器具は数多く存在するため、それぞれの違いを区別するのは簡単ではありません。特徴や違いを理解することで、模様替え時にも役立ちます。そこで、シーリングライトの特徴や他の照明とどう違うのか、選び方のコツを併せてご紹介します。
シーリングライトとはどんな照明?
シーリングは天井を意味し、シーリングライトは天井に直接設置する照明のことを言います。
シーリングライトは照明器具自体に高さがないため、天井の低い日本の家屋でも気にせず設置ができます。メインの照明器具として用いられることが多く、サイズは直径が大きめなものを選ぶとよいでしょう。
シーリングライトは汎用性が高く、リビングやダイニング、寝室などに設置されています。
昔は蛍光灯タイプのシーリングライトが主流でしたが、現在はLEDタイプのものが主流となっています。
シーリングライトと他の照明との違い
シーリングライトと他の照明では、どのような違いがあるのかを以下で解説します。
ペンダントライトとの違い
ペンダントライトが天井からコードやチェーンを利用して吊り下げるタイプの照明である点に対し、シーリングライトは天井に直接設置するタイプの照明である点が違います。ペンダントライトだとコードやチェーンがある分、サイズとして高さが出るため、天高によっては付けられる照明が制限されます。
スポットライトとの違い
メインの照明となるシーリングに対し、フォーカスしたい場所を集中的に照らすスポットライトは、以前は店舗でよく使用されていましたが、昨今は一般家庭でも人気の照明です。壁の額絵や、読書する場所に光を当てるなど、目的づかいの照明と言えます。
失敗しないシーリングライトの選び方のコツ
シーリングライト選びで失敗しないためのコツを、以下でご紹介します。
部屋の広さに合わせて選ぶ
シーリング選びで失敗しないためには、部屋の広さに合わせて選ぶことが大切です。LEDタイプのシーリングライトは製品ごとに適用畳数が決まっているため、6畳用や8畳用、10畳用など、部屋の広さに適した製品を選ぶのがベストとなります。
部屋に合う色を選ぶ
シーリングライト選びでは、部屋に合う色を選ぶことも大切です。シーリングライトは電球色、昼白色、昼光色の3種類があることから、室内の雰囲気に合うものを選ぶのが良いといえます。
デザインで選ぶ
シーリングライト選びでは、部屋の雰囲気に合うデザインを選ぶ必要があります。「和風タイプ」「洋風タイプ」「薄型タイプ」などがあるため、好みに合うデザインを選ぶのが望ましいといえます。
まとめ
今回は、シーリングライトとはどのような照明か、他の照明との違いや選び方のコツについてご紹介しました。
シーリングライトの特徴や、他の照明との違いや選び方のコツを押さえておくことで、部屋の雰囲気に合う照明を見つけることができます。
部屋の雰囲気に合う照明を見つけられれば生活の質が上がり、満足感を得られるはずです。
そのためにも、まずはシーリングライトの特徴や他の照明との違いを知っておき、選び方で失敗しないようにしましょう。
コメント